タイヤ交換費用はどの店舗でも簡単に見積もりをしてくれる。
しかし、私たちユーザーが見積もりした担当者から渡されるのはおそらくタイヤ4本の合計金額である。
結果的にタイヤ交換の合計金額さえわかれば事は足りるのだが、ここではタイヤ交換費用の見積もりの項目にはいったいどのような項目があるのか?について学習の意味も含めてチェックしてみよう。
☆見積もりは大きく4種類に分類される
タイヤ交換費用の見積もりの内訳に関しては幾つかの店舗をまわった中で大きく3種類に分類されることが見えてきた。
まず一つ目はタイヤの組み換え費用。
組み換えとは、その名の通り現在のホイルからタイヤのゴム部分を取り外し、新しく持ち込みしたタイヤに組み替える作業のこと。
専用の工具を使用してテキパキとタイヤの組み換えを行うが、作業工程を見る限り特殊な工具がない限りここは自分で行うにはかなり厳しい部門でもある。
円形のテーブル上に設置された専用の装置にタイヤをはめ込みテーブルを回しながらホイルを綺麗に取り外していく。
続いて2つ目の項目はバランス費用。
バランスとは自動車を運転する際に直進時の方向性を安定させるための測定。
これは専用の測定機器が必要であり、自分でバランスを取ることはまず不可能であるため必ずかかる工賃と言ってもいいだろう。
尚、自分が依頼した店舗ではタイヤのインが8グラム、アウトが28グラムの設定となっていた。
そして最後はタイヤの廃棄費用。
持ち込みのケースでは取り付けを行ってもらう店舗へ当然車で行くはずである。
そして取り付けが完了した後は現在履いているタイヤの処分が必要となる。